【プロが解説】ダイエット中のサプリメント、本当に必要?選び方と注意点


「これさえ飲めばOKなサプリが知りたい」「ダイエット中にオススメのサプリは?」
そんな風に考えてたことはありますか?

残念ながら、飲むだけで痩せる魔法のようなサプリはありません。

疾患の治療用として食欲を抑える薬などは存在しますが、あくまでもそれは「治療」目的で使用されるもの。

一方で、サプリメントは食事からの栄養摂取をメインとしたうえで “ 足りない栄養素を補うための食品” に位置づけられます。

ダイエットでも健康管理上でも大切なのは「食事管理」「適度な運動」「十分な睡眠」の3つ。
これらがあってこそ、サプリメントは真価を発揮するのです。

上記の大前提を踏まえたうえで、ダイエット中のサプリメントとの付き合い方や注意点についてご紹介します。


INDEX
 

なぜダイエットに「食事」「運動」「睡眠」が重要なのか?


健康的にダイエットするうえで必要な要素である「食事」「運動」「睡眠」。
よく言われているけれど、なぜなのでしょうか?

サプリメント摂取の前に、以下の事項を頭に入れておいてください。
 

食事管理

どんなに運動をしても、消費カロリーを上回る食事をしていては痩せられません。

まずは自分の目標体重やダイエット期間から目標摂取カロリーを把握することから始めましょう。

つぎに、目標摂取カロリーからPFCバランス(タンパク質・脂質・炭水化物)を割り出し、それらの基準値内に食事ができるようにコントロールします。


自分にあった目標摂取カロリーやPFCバランスがわからない方は、以下のボタンより診断が可能です。(所要時間:2分)  

適度な運動

食べる分のカロリーよりも多くカロリーを消費していれば、理論的に痩せることになります。
運動はカロリーを消費する活動となるため、ダイエットするうえで重要な役割を果たします。

特に筋トレを行うと、基礎代謝の維持または増加につながり、結果として消費カロリーアップにつながるのでオススメです。

筋トレでなくても、普段の生活において歩数を増やす工夫や家事をちょっと行うだけでも活動量が上がり消費カロリーを稼げます。いつも移動時にエレベーターを使っている場合は階段にしてみたり、家の掃除で掃除機ではなく雑巾がけしてみるなどです。

 

十分な睡眠

睡眠不足は食欲を増進させるホルモンを増やし、結果として太りやすい体質になりやすい状態を作り出します。

質の良い睡眠を7〜8時間とることが理想です。左記の時間はあくまでも目安であり、人によって最適な睡眠時間は変わってきます。色々と試してみて、自分にあった睡眠時間を探してみてくださいね。




 

ダイエットをサポートするサプリメントリスト


食事・運動・睡眠について自分なりに取り組んでいて、①特に栄養面で不足しがちなものがある、②さらに効率よくダイエットを進めたい方におすすめのサプリメントをご紹介します。
 

▼目的別 サプリの成分と期待されるはたらき




上記の表の一部を成分別に解説します。

1. プロテイン


プロテインは、タンパク質を効率的に摂取できるサプリメントです。

筋肉の材料となるタンパク質をしっかりと摂取し、運動を併用することで筋肉量の維持・増加につながります。その結果、代謝アップが期待できます。

普段からタンパク質不足が気になる方の栄養補給としても利用できます。


関連記事:

▼【初心者向け】正しいプロテインの飲み方と摂取タイミング
https://muscledeli.jp/shop/information/column-2024-2-8

 

2. BCAA


BCAA(分岐鎖アミノ酸)は、筋肉の分解を防ぎ、疲労回復を早める効果が期待できます。

運動中に摂取することで、筋肉のエネルギー源となり、集中力を持続させます。


関連記事:

▼【超入門】BCAAとEAAの違いと効果!あなたに最適なのは?
https://muscledeli.jp/shop/information/column-md-0106

 

3. ビタミン・ミネラル

ビタミンやミネラルは、体の様々な代謝を助ける働きがあります。

特にビタミンB群はエネルギー代謝に不可欠で、不足すると疲れやすくなったり、代謝が落ちたりする原因になります。

 

サプリメント摂取の注意点

 

1. 栄養は食事から摂るのが基本

先述の内容とつながりますが、サプリメントはあくまで「栄養補助」のための食品であり、食事の代わりにはなりません。

健康な体を作るためには、バランスの取れた食生活が重要です。

サプリメントに頼りすぎるのではなく、まずは日々の食事で必要な栄養を補うことを意識しましょう。

これらの注意点を理解した上で、サプリメントを正しく活用し、健康的な生活を送りましょう。

 

2.摂取目安量を守る

サプリメントのパッケージには、1日の摂取目安量や摂取方法が記載されています。

効果を期待して量を増やしても、健康被害のリスクが高まるだけで、期待した効果が得られないことも多いです。

必ず記載された目安量を守って摂取しましょう。

 

3.過剰摂取に注意する


「たくさん摂れば効果も上がる」と安易に考えるのは危険です。
特定の栄養素を過剰に摂取すると、健康被害を引き起こす可能性があります。

特に脂溶性ビタミン(ビタミンA、D、E、K)やミネラルは体内に蓄積されやすく、過剰症になりやすいとされています。複数のサプリメントを併用している場合は、同じ成分が重複していないか、各サプリメントの成分表示をよく確認しましょう。

 

4.自分の体調をよく観察する 

サプリメントを摂取し始め体調に異変を感じた場合は、すぐに摂取を中止し、専門家(医師、薬剤師など)に相談しましょう。

また「天然成分だから安全」という考えは危険です。
天然由来の成分でも、アレルギーや身体の不調を引き起こす可能性はあります。


 

効率的なダイエットの土台をつくる食事とは?

ダイエットを成功させるには、食事管理が大切とお話しましたが、毎日PFCバランスを計算して料理をするのは大変ですよね。

そんな時は、マッスルデリがおすすめです。

マッスルデリは、管理栄養士が監修した高タンパク・低カロリー※のメニューを自宅まで届けてくれるサービスです。
※プランによってはカロリー上限値が定められていないものもあります

自炊の手間を省きながら、PFCバランスの取れた食事が手軽に摂れるので、忙しい中でも食事管理をしっかり行いたい方にぴったり。
 

マッスルデリの特徴

  • 自身のからだづくり目的に合ったプランをご用意
  • レンジで温めるだけで食べられるので、調理や後片付けの手間が省ける
  • 和洋中エスニックなど、50種類以上のメニュー※※ で飽きずに続けられる
※※記事掲載時点
  • 全国へ配送可能※※※なので、自宅にいながらマッスルデリの食事を楽しむことができます。
※※※ヤマト運輸が配送可能な地域に限る。


サプリメントを上手に活用しながら、マッスルデリで「食事・運動・睡眠」の土台を整え、健康的なダイエットを成功させましょう!


▼マッスルデリ公式サイト
https://muscledeli.jp/